個性は、その人が経験出来る器
子育てのお話です。
普段は、このような話はしませんでしたが、私も微力ながら子育てをやってきてますし、
今も少しはやっているので、面白いことを書こうと思います。
子供・・・ということですが、大人も同じですから、いい情報になればなって思います。
まずは、私の経験からです。
私の家族の長男は、自閉症です。そういう診断をいただいています。
精神遅滞という形で成長が遅いのですが、今では見た目や会話からは、普通の人に見えます。
子供の頃は、言葉が話せませんし、行動パターンも???でしたから、
分かる人には気づかれるでしょうね。
それで、気がつかない人がほとんどだったり、知識が相手になかったりするのですが、
幼稚園の時に、うちの子供専用の先生を付けてもらうことになりました。
実は、同じ幼稚園に同じ様なタイプの子供が三名いたのです。
それで、見送りやお迎えに行きますよね・・・
そうしたら・・・
「どうして、あなたの子供さんは特別扱いされているのですか?」
「育て方が悪いのじゃないですか?」
って叱られてことがあります。
その時は、6歳の時だったと思いますが、2歳半の知能成長だったので、それをそのまま言いました。
自分も勇気があったと思いますが、それを聞かれたお母さんは、謝られていました。
そうなんです。
これ・・・
相手の事情を知らないから出てきた言葉だと思いますか?
そうだとも言えますし、そういう役目(正義感が強い個性とかです)がある方なのです。
子供は、その自閉症や精神遅滞という個性を持つことでしか経験出来ない事があるのです。
何で、そんなことを???
と、思われる方もおられると思いますが、それが地球の仕組みとしか言いようがありません。
抵抗すると、さらに辛い経験を体験してしまうかもしれません。
普通にも個性がある
特に、変わっているわけでもなく個性が薄そうな人もおられます。
そういう場合でも、同じです。
濃かろうが薄かろうが個性があります。
背が高いとか低いとか、田舎に生まれるとか都会に生まれるとか、
親が一人だったり、
お金持ちの親の元に生まれるのも貧乏な親の元に生まれるのも・・・
全部環境も含めてなのですが、その個性も含めた持ち駒みたいなモノがあります。
学校の勉強が出来るとか、運動が得意とか、全部ですよ。
そして、全部が自動的に魂を成長させてくれる駒です。
だから、平均的なのを”普通”って言うのかもしれませんが、一人一人違って、個性が無いわけではないのです。
その持ち駒を使うと経験できる、楽しいことや辛いことなどね・・・
だから、何かが飛び抜けて優秀とかって、一見、幸せそうですよね!
でも、その駒で経験出来ることは、ご当人にとっては、とてつもなく辛いことだってあるんですよ。
だから、全員公平にその人に必要な経験が出来る場所が地球って事なんです。
どんくさいからって非難されることもあります。
でも、そうすることでしか経験出来ない、貴重な体験をします。
その経験をすることに納得出来なくても、自分の思考以上に壮大な”愛”がそこにはあります。
ほぼ、100%納得出来ないと思います。
まずは、そういう仕組みがあることに気が付くだけでも、何かあった時に落ち着いていただければ、この文章を見つけた意味があるかもしれませんね。
あなたの育て方が悪いのではなく、そういう子供なんです。
育て方が悪い・・・と言われる場合は、お利口じゃないとか常識がないとか、
そういう状態だと思うのですが、分かっちゃいるけど・・・
いたずらが止められない(笑)性格だったりするのです。
うちの子供だったら、人の会話が理解ができなかったり人の気持を察することが出来ないとかね・・・
脳の構造がそうなんだから、いくら躾けても、その子が理解出来なのです。
無理やり躾けると悪夢を見る羽目になります。
多少の努力はしていますよ。
でも、相当な時間がかかる覚悟が必要となってしまいます。
完璧な人はいませんが、自分はいい加減でも他人は完璧を求めているのですから厄介ですね(笑)
自分の気分が悪い理由を、やんちゃな子供に向けて、さらにその親に向けて腹を立てているだけなんですね。
こちらが悪いわけではないのです。
大人も同じです。
私は自己管理が下手です。
人と喜び合って騒ぐとか苦手です。
論理的に思考を使うのも苦手。
人が考えた法則に合わせて行動するのも苦痛です。
人に、○○したほうがいいよ・・・って親切にされると苦しくなります。(理解が遅いから)
人混みも避けますし、だから人が嫌いというワケではないです。
人の良い所を探すのが大好きですから、講師の仕事も教えるよりもそれがメインだと思っています。
何故か指導者的な立場だと気が楽ですが、教えてもらうのが嫌いです。
別に、人に慕わせたいワケではありません。
一人も大好きです。表現者として写真家をやっていますが、その作業が好きです。
そんな完璧ではない自分が嫌いではありません。
大好きですよ。
だから、子供さんの何かが嫌とか思いません。
その子供が大きくなっただけの大人も同じで扱いです。
お年寄りだとか関係ありません。
最近は、子供の動くスピードにはついていけない体にはなりましたけどね(笑)
今回は、人生の情報です。
こんな情報を探している方が見つけてくだされば嬉しいですね。
正しいとか間違いとか言うのではなく、役に立つとか立たないとかいう情報ではなく、
もしかして、これが人生のカラクリだと察することが出来たりね!
それから、エゴに隠されてしまった情報ではなく、
ほぼ確実だろうなっていう情報を持っている人と繋がると目からウロコですからね。
時間はかなりかかるかもしれませんが、そういう出会いがあるといいですね。
是非、悩む場合は何が変だと気付くことがあったら扉は開きますよ!
それから、”大好きなこと”にも、扉が開くカギがありますよ~♪
読んでくださってありがとうございます。