南国・沖縄での撮影を思い出す。

9年前に、沖縄の宮古島に10日ほどの撮影に出かけた。

撮影のオファーがあった時、本当に嬉しかったな。

南国のイメージは、青い海と青い空ってよく言うけど、其れだけじゃないんだよ。

想像以上に素晴らしい!それが、風景撮影の醍醐味なんだよ。

 

沖縄に到着した時の匂いって、不思議な感じだったよ。

空気の手触り、風の厚み、音の質感、生活感、太陽、う~ん、何だか不思議。

これを撮影するために、地図を覚えたり、機材を用意したり、質素な生活状態で挑んだよ。

色は複雑。単純に青い空や青い海じゃないから、撮影方法も勉強しておくんだよ。

 

水中に潜って撮影もしたよ。撮影機材はね、被写体に合わせるんだよ。

水中カメラじゃなくて、単純に、カメラをカバーする袋状のもの。

50メートルも潜れるって規格の機材だけど、潜ったのは1メートルくらい。

僕が対応していからね。

でも、ほんの数十センチ潜っただけで別世界だよ!!

僕には、十分に刺激的だった。

波にさらわれながら撮影した時は、童心に戻ったよ。最高だった。

実際に出会う風景から、情報収集するよ。現地に行かないと本当は分からないからね。

現地の空気感を肌で感じることが大切なんだ。

虹とか、突然の現象は、風景を予測する感覚が必要だから。

宮古島は、ノイズが少ないから、感覚が鈍りにくいんだ。

僕は、風景撮影の場所選びでノイズの少なさを、大切な要素にしている。

 

体調維持は、夏の食べ物を使ったり、水分補給に気をつけるんだよ。

撮影で使ったドラゴンフルーツもお腹いっぱい食べたよ。

スイカも冷蔵庫が無いから、その日にまるごと一個食べたよ。

でも、これが体力維持に一番効果的だったんだ。

 

青い海が、オレンジに染まる時も、魅力的なんだよ。

オレンジに染まった海の影は青いんだよ。知ってた?

撮影した後は、機材の整備と、データの保存で数時間使うんだよ。

洗濯とかもするから、寝る直前まで働き通しなんだよ。

体力がある年齢のうちに、こんな撮影はやっておきたいね。

完全燃焼で撮影して、思い残すことは無いよ。そう思えるまで撮るんだから。

でもね。次は、動画を撮りたいなって思うよ。

ゴールが無い世界だから、もっともっと、人間性を向上させなとね。

 

また、沖縄に会いに行きたいって思う。家族といっしょに行きたいな。

撮影の時は、奥さんが家を守ってくれたからね。

そんな余裕が作れたら、最高に贅沢。生きてて良かったって思うだろうね。

生きていくだけで大変だけど、僕だけの特別な人生なんだ。

あなただけの特別な人生も、どうか楽しんでください。

 

 

 

スポンサーリンク