日本の文化にお米がある
日本人は、手を合わせて、「いただきます。」という言葉を発してから食事する。
これは、日本人の習慣や文化です。
ご飯が、食べられることに感謝します。
お米を作ってくれた農家さんや、ご飯を炊いてくれた奥さんに感謝します。
生きていることに感謝します。
そんな日本の食文化の中にお米があります。
料理って、世界中で作られていますが、その食材の代表が、それぞれの国にありますね。
日本は、お米。
他にもたくさん、あるけどね。
僕は、風景撮影で、田んぼとか撮るのが好きです。
何かを表現したい人は、きっと、自分の好きなテーマがあると思うよ。
僕は、水とか、空とか、あまり形の無いものを被写体にするのが好き。
それから、雑草とか、注目されないような被写体も好き。
周りに生えている木々や草、毎日観ている風景に心が動きます。
人工的な特別なものって、疲れるから。
農業風景が、日本の原風景だと思う。食事は田畑の土地からの恵み。
田園に、ツバメも飛んでくる!
愛する人と、いっしょに食事がしたいのは、世界の共通。
喜びや、幸せや、平和があるのは、農家さんのお陰なんだ。
もしも、見たこともない風景だったら、じっくり時間をかけて好きになったらいいよ。
目の前にある、稲穂の風景は、生きて来た年数だけ見ています。
僕は、毎年見ています。
これは、すごく特別なこと!とても幸せなこと!
今日も、お米を、いただきます。
そして、ごちそうさま。