音楽家は楽器で!画家は筆で会話する。

コミュニケーションのやり方は、人それぞれです。

普通は”言葉”を使いますね。

ところが、僕のように言葉を使うのが苦手といいますか・・・文字を書いたりYouTubeで話したり努力はやっていますが、言葉で表現するのは得意ではありません。

人前で話すこともありますが、後からビデオを見たら、滅茶苦茶な日本語を使っています。どうやら聞いている方は雰囲気で通じているようですが・・・

ギターセッションなど見たことがあるでしょうか?

ギタリスト同士が、ギターで会話します。

リズムセクションとか、本当にテレパシーで会話してるんじゃないかと思うほどです。

言葉以外でも、コミュニケーションが出来るのですね。

相手の返事によって笑っていたりするのを見ると分かりますよ♪

目で合図しながら、それ!それ!それで正しいよ!とか、面白いことするな~とか、楽器で表現しながら会話していますね。

画家は、絵を描くことで、意思を伝えます。こちらは、理解出来る人が少ないかもしれません。音楽ほど双方のコミュニケーションは難しいかもしれません。

ただ、本人は表現することで、自分の内側とコミュニケーションが出来たような感覚が起きる場合があるのではないかと思います。

映像は、言葉を使うよりも、多くの情報を持っていると言われていますが、情報の塊を見てビックリした状態になるのかもしれません。

朗らかな気持ちなったり、開放的になったり、悲しい気持ちとか、懐かしい感覚とか、感情に訴えかけることを感じ取った方は多いかと思います。

僕は、写真や映像、音を使います。絵だけよりも伝わりやすいのだと感じています。

では、核になる部分は何かと言うと、心や魂が、放つエネルギーです。ライフスタイルという言い方も出来るかもしれません。

それが、意識とか波動です。本当の、その人でいられる部分だとも言えるかもしれません。なので、嘘の自分を演出していたら上手くいかないと思います。

芸術などをレジャーの一つではなく、意識が入っているメッセージだと思って、音楽や絵画などの表現物をよく感じてみてください。

きっと、何かの発見と感動があると思います。それだけ、魂の入った表現だからです。

言葉だけをコミュニケーションだと勘違いすると

言葉だけの方が誤解を生みやすかもしれません。会話は、かおの表情や手振りや感情などの空気感の方が情報が多いのではないでしょうか?

言葉の使い方のみで理解しようと思うと、あの時に、こう言った!ああ言った!という理詰め状態にもなりかねません。

完璧に言葉を使いこなせていない人は、非常に不利な状況に追い込まれるでしょう!言葉が不得意な人は多数おられますが、出来ないからと言って、その人の人格まで否定される状況は悲しいかと感じています。

という事は、言葉だけが、コミュニケーションツールではないことを感じ取っていいただければ嬉しいです。

きっと誰でも言葉以外で表現しているのだと知ることが出来るはずです。

スポーツかもしれません。魚釣りかもしれません。料理かもしれません。お掃除かもしれません。ファッションだって、稼ぎ方だって、いろいろあることに気が付くでしょう。

自分の中にもある何かが、振動します。

感じて、感動して、同意して、共感して・・・

結果を受け取ります。

自分の中から出てくるメッセージを受け取るように意識しています。

隣の人が、こんなメッセージを感じたからって、それが正解ではなくて、個人個人違うから、隣の人は放っておきましょう(笑)

感謝が多かったら、多分、くじけることは少ないかと思います。

不満が多かったら、自分以外にそのエネルギーを向けるのではなくて、自分自信の問題に焦点を合わせてみると大きな発見があるはずです。不満の原因です。

僕の場合は鈍臭い事で気付けた話を書いています。失敗もするし、言葉も受け取りミスもするし、話す言葉の使い方も変だと言われます。

器用だったら、適当に切り抜けられるでしょう。でも、切り抜けられなかったのです。もっと世界を広く感じ取って表現することを体験するために生まれてきたのかもしれません。

そんなの無理!って思った方は、いつまで経っても”無理”な世界が広がります。”無理”という色眼鏡をかけた状態だからです。

ちょっと、これ?違うんじゃない。もしかして幸せかも!!と思ったら、幸せな世界が延々と広がります。”幸せ”という色眼鏡をかけた状態だからです。

ところで、色眼鏡というよりも、”意識”という方が合っているかもしれませんね。”色眼鏡”だったら、とても狭い範囲だからです。

”幸せ”の方は、とても広い範囲を理解した時に、いろいろな物事と比べて認識することも出来るからです。

以上が、最近勉強になったことになります。

意識できるようにはなりましたが、出来るようになったことではありません(笑)

以前に、アメブロに記事にしたことを書き直してみました。

伝えたいことが進化しているんですね。

なので、ブログとかYouTubeとか表現領域を模索して、さらに飛躍出来るようにと思っています。自分の中に作ってる壁を取っ払って、毎日の行動を積み重ねていく事を目指してみたいと思っています。

スポンサーリンク